【Manablog Copy】Copyrightの設定を変更する手順

「Manablog Copy」を利用しているが、ホーム画面の一番下(フッター)にあるCopyrightがデフォルトのままで、「Minimal」のままでリンク先が「https://manablog.org/」となっているので、自分なりの設定に変更したい。
このような疑問に、お答えします。
Manablog Copyはシンプルで見た目も良く、SEO的にも優れているため、筆者も愛用していますが、ホーム画面下のフッター部分にある「Copyright」は自分で設定を変更しないと、デフォルト表示のままなので、変更したいですよね。
本記事では、Manablog Copyでフッターに表示される「Copyright」をデフォルトの表示から、自分が好きな表示に設定変更をする手順をご紹介します。
この記事で分かること
- 「Manablog Copy」でCopyrightの設定を変更する手順がわかる
では詳しく見ていきましょう。
「Manablog Copy」でCopyrightの設定を変更する手順
今回の手順で変更したい部分
変更前 |
・リンク先 https://manablog.org/ ・表示 Minimal, 2019 All Rights Reserved |
変更後 |
・リンク先 https://harusite.net/ (自分のブログURL)に変更 ・表示 conti, 2020 All Rights Reserved (自分の名前と西暦)に変更 |
今回の作業手順
- 手順その1 WordPressの管理画面からテーマフッター(footer.php)を開く
- 手順その2 テーマフッター(footer.php)のバックアップをとる
- 手順その3 テーマフッター(footer.php)を編集する
- 手順その4 変更部分が反映されたか確認する
手順としてはシンプルなものですが、「テーマフッター(footer.php)」を編集する作業となります。自信がなかったり、よくわからない場合は、いったんローカル環境でテストすることも可能です。
以下に、WordPressをローカル環境でテスト可能にする手順を記事にまとめましたので、いったんテストしたい方はご覧ください。
>>WordPressテーマの自作 3つのメリットと手順紹介【第1回】
手順その1 WordPressの管理画面からテーマフッター(footer.php)を開く
WordPressの管理画面から>[外観]>[テーマエディター]>[テーマフッター]の順でクリックします。
次に[テーマの編集]画面で、画面右側の[テーマファイル]>[テーマフッター(footer.php)]を選択しクリックします。
手順その2 テーマフッター(footer.php)のバックアップをとる
次にテーマフッター(footer.php)のファイルをバックアップします。バックアップを取っていない状況で、トラブルが発生した場合、最悪もとに戻せなくなりますので、必ずバックアップをとるようにしましょう。
テーマフッター(footer.php)のコードを[すべて選択]>[右クリック]>[コピー]します。
次にメモ帳を開きます。Windowsの場合、[Windowsアイコン] 右クリック>[ファイル名を指定して実行(R)]をクリック>「notepad」と入力>
>[OK]をクリックします。
次に、メモ帳に先ほどコピーした「フッター(footer.php)」の内容を貼り付けし、名前をつけて保存します。(デスクトップなどでOKです。)
※筆者は「footer.phpのバックアップ.txt」という名前でデスクトップに保存しました。
手順その3 テーマフッター(footer.php)を編集する
次に、「フッター(footer.php)」を編集します。筆者の場合78行目に変更したい部分のコードが書かれています。
変更前のコード
<p class=”col-xs-12 text-center”>Copyright – <a href=”https://manablog.org/”>Minimal</a>, 2019 All Rights Reserved.</p>
上記のコードのうち、以下の部分が、リンク先のURLですのでここを変更します。
<a href=”https://manablog.org/”>Minimal</a>
また、「2019 All Rights Reserved」も「2020 All Rights Reserved」に変更しましょう。
次に、変更後のコードを見てみます。
<p class=”col-xs-12 text-center”>Copyright – <a href=”https://harusite.net/”>conti</a>, 2020 All Rights Reserved.</p>
78行目が変更されたことが分かります。
次に、[ファイルを更新]をクリックし、変更後の設定を保存します。
手順その4 変更部分が反映されたか確認する
最後に、変更した部分が実際に反映されたか確認しましょう。自分のブログのトップページをChromeなどのブラウザーで開き、フッター部分のCopyrightを確認します。
以下のように反映されたことが分かります。
変更前 |
・リンク先 https://manablog.org/ ・表示 Minimal, 2019 All Rights Reserved |
変更後 |
・リンク先 https://harusite.net/ (自分のブログURL)に変更 ・表示 conti, 2020 All Rights Reserved (自分の名前と西暦)に変更 |
もし、うまく表示がされないようなら、以下を試してみましょう。
うまく表示されない場合のトラブルシュート
- その1 表示が崩れた、消えたりした場合:プログラムのコードは1文字違うだけで正常な動作をしません。変更した部分で、誤って「<」「>」「”」「/」などの必要なコードを消していないか確認しましょう。
- その2 表示が反映されない場合:[ファイルを更新]をクリックし、設定変更を保存したか確認しましょう。また、ブラウザを再起動した後に、再度試してみるのアリです。
- その3 どうしてもうまくいかない場合:いったんバックアップファイルを使って、テーマフッター(footer.php)の設定をもとに戻しましょう。
以上です。
まとめ
本記事では、Manablog CopyのフッターにあるCopyrightをデフォルトの設定から、「テーマフッター(footer.php)」の設定を変更することにより、自分のオリジナルの記載に変更する手順をご紹介しました。
また、当ブログでも利用しているManablog Copyは、とてもきれいでSEO的に優れたブログを短期間で作成することが可能です。以下に導入の経緯や使用して半年後のレビューをまとめましたのでよろしければご覧ください。
>> 【ブログ運営レポート】開設1カ月後の収益、PV数、投稿数など
>> 【ブログ運営レポート】ブログ開始後半年の収益、PV数、投稿数、作業時間を振り返る
本記事がお役に立てば幸いです。