マナブさんのブログ教材ブログ型アフィリエイトの完全講義のレビュー

短期間でブログを収益化したいので有益な教材を探している。マナブさんのブログ教材を購入するか迷っている。教材に14,800円の価値があるか気になる。
このような疑問にお答えします。
この記事の内容
- マナブさんのブログ教材ブログ型アフィリエイトの完全講義のレビュー
- 初心者向けのおすすめポイント
- 中上級者向けのおすすめポイント
- アド運用者向けのおすすめポイント
それでは詳しく見てきましょう。
マナブさんのブログ教材ブログ型アフィリエイトの完全講義のレビュー
ブログをはじめたばかりだが、方向性が定まらない。有益な教材があれば検討した。または、結構記事を書いたが、中々収益化できない・・・このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。筆者もまさにその一人でした。
筆者の場合、全て独学+無料教材で進めて、10カ月ほど継続し、月1万円程度収益が上がるようになりました。でも、もう少し収益を上げたいと思っていました。
何か解決策はないかといろいろと探してみて、トップブロガーのマナブさんの有料教材を購入してみることにしました。
感想としては、「もっと早く購入すべきだった・・・」です。
理由は、ブログの収益化に加えて、インターネットで収益を上げるためのノウハウがとても網羅的に、コンパクトに、なおかつ本質的なことだけが書かれていて、とても有益だと感じたからです。
まず、教材の内容を見ていきましょう。
教材の内容
本文から引用いたしました。以下の通りです。
・ブログを「人生の母艦」にする方法を解説します
・目標は月5万円。工夫次第で月100万も超えます
・完全初心者に対応。順を追ってゼロから解説です
・ブログ以外にも応用可。ネットで稼ぐ武器を提供
・僕の実績、全てのデータを公開。真似してOKです
引用元 >> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
教材の内容としては、マナブさんが過去にmanablogやYouTubeで語ってこられたことがパッケージ化されている、というものです。
ですので、知識そのものは過去のマナブさんの発信やネット上で手に入ります。ただし購入すると以下のメリットがあります。
教材を購入メリット
- ブログだけでなくネットで収益を上げるために必須の知識が初心者でも分かりやすく、体系的にまとめられている
- そのため、初心者がネット上で頑張って検索しなくても、体系的な知識が短時間で効率よく手に入る
- マナブさんが過去に行ったコンサル事例共有・過去の記事添削共有がされている・購入者特典動画がある
筆者はマナブさんの無料教材はほぼ目を通していましたが、上記のメリットを考慮し、敢えて購入に踏み切りました。そして、結果として判断は正解でした。
このトピックのポイント
教材の購入メリットは時短。初心者にとっては探すのが大変なインターネットで収益を上げるために必須の知識が、効率的かつ抜け漏れなく手に入るため、早めに正しい方向性で記事の量産体制に入る準備が整う。
値段が高いのでは?
とはいえ、14,800円はそこそこの値段ですよね。でもご安心を。すぐに購入しなくても、無料部分で非常に重要な概念は説明されていますので、無料部分だけでも読んでみる価値ありです。必要と感じたタイミングで購入すればよいかと。。。
>> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
無料部分だけでも十分有益ですし、もし購入するとしても、他のマーケティング教材と比較して、この値段で本質的な知識を提供しているブログ型アフィリエイトを学べる教材はありませんので、控えめに言って超コスパ高いです。
この章の結論
教材は無料部分だけでもかなり有益。急いで購入する必要はないが、購入メリットも大きい。
筆者の意見としては、いずれ購入するなら早めにゲットして教材の内容を実践したほうがブログが早く収益化する可能性が高まると感じる。
教材へのリンク
>> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
では、なぜこの教材を手に取るとブログの収益化が早まる可能性が高まると感じたのか?
この点に関して、次の章からは、これからブログをはじめる方~ブログの中上級者やアド運用者向けのおススメポイントと合わせて筆者のレビューをご紹介していきます。
初心者向けのおすすめポイント

ブログの収益化について
ブログの収益化について、教材の概念を借りながら具体的にご紹介していきます。
ブログで収益化するためには、理論をベースにして、良質な記事を安定的に投稿していく必要がありますが、多くの初心者のかたは理論なしで自己流のまま記事を作成してしまい、時間を浪費してしまう傾向があります。むしろ、筆者自身がそうでした。
マナブさんの無料動画(あとでご紹介します)をみれば、スムーズにブログをスタートできます。ですが、ブログを戦略的に運用して収益化をするためには、自己流で進めるより、教材を購入したほうが効率的だと思います。
理由は自己流で記事を書き続けると必須の概念や理論、特にPV数とキーワードの概念の理解が曖昧なまま記事を書いてしまい、以下のようにハマってしまうリスクが高くなるからです。
自己流で記事を書き続けてハマるポイント(筆者はもれなくハマりました)
- 需要のない記事を延々と描き続けてしまう→検索で上位になっても収益化されない
- 集客記事と収益記事の概念を理解せずに書き続けてしまうため、集客記事にアフィリエイトリンクを貼りまくって、ユーザーが逃げてしまいCTR(クリック率)が上がらない→検索上位なのに収益化されない
- 上記の結果、めっちゃブログで頑張ってるのに収益があがらない→時給換算・・・怖くてできません。。。
この教材をゲットして継続すれば、少なくとも上記のリスクは下げられます。理由は教材の中で、マナブさん本人の失敗事例もふまえて地雷回避策を学べるからです。
ブログはその特性上、有益な記事を書いても、Googleに認知されて上位表示されるまで数カ月かかりますので、早めに収益化したいのなら、重要ノウハウを把握したうえで、早めにトライ&エラーを繰り返したほうが、結果が早くでるかと。
教材へのリンク
>> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
筆者の失敗談
筆者はブログ開設後、1カ月で以下のレポートをしたのですが、仮にこのタイミング的で教材を購入しておけば、もっと早く収益化できたと思います。
>> 【ブログ運営レポート】開設1カ月後の収益、PV数、投稿数など
そのあと、9カ月間、かなり自己流でトライ&エラーを繰り返し、少しはブログで収益が出るようになりましたが、膨大な時間を費やしてしまいました。この教材を早い段階で手に取っておけばよかったと思います。
→これらの記事を自己流ではなく教材で学んだ理論にそって書いていれば、もっと早く収益化できたでしょう。
教材へのリンク
>> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
ブログのスタートはマナブさんの無料教材で対応可能
ここまで、かなり強めに教材を推してしまいましたが、実はブログをスタートするだけならマナブさんの以下の動画講義で対応できますので、この教材を購入する必要はありません
以下の動画を繰り返し見ながらブログを数記事書くことで、SEOを意識したライティングの基礎を学び、実践することができます。
- 第1回 ブログ記事の書き方講座【これで5000万を稼いだ】
- 第2回 ブログ記事の書き方講座【ヤバい宿題、あります】
- 第3回 ブログ記事の書き方講座【ここができないと、稼げません】
- ブログの執筆シーンを、大公開します【第4回:ブログの書き方講座】
- 最終回 ブログで「読まれるタイトル」の付け方を解説【簡単ですよ】
【関連記事】
>> サラリーマン向けおすすめの副業7選!この動画で自分にあう副業が見つかる!
ブログの完全初心者の方であれば、上記の動画をすべて学習して、ブログを実際に書き始めるのに1~2週間はかかってしまうかもしれません。初心者の方にとっては大変な作業です。そして、大切なのはブログを立ち上げた後に継続的に記事を投入していくことです。
また、筆者はエンジニアで、技術情報もブログで書いていますので、収益化だけを目的とするブロガーさんとは若干立場は違うかもしれませんので、趣味や仕事の延長で、ブログを書くことの大切さや価値も理解しているつもりです。
ですので、無理に教材はおすすめしません。まずは無料の範囲で取り組んでみるのでも全然いい感じだとおもいます!
【悲報】ブログで収益化するためには継続的に良質な記事を書いてく必要がある。ショートカットや魔法はありません。
収益化を目指していないブログもあると思うので、無理におススメはしないのですが、せっかく時間を投下して取り組む以上、月々のサーバー代とおやつ代くらいは、ブログの収益でカバーしたい。。。という方もいらっしゃるかもしれません。
若干残念なお知らせですが、マナブさんが教材の中で述べている通り、ブログをスタートしてノープランで記事を書いても、残念ながら収益化は難しいかと。
なぜなら、ブログを収益化するのはビジネスであり、ビジネスは理論で成り立っているからです。言い換えると、理論にのっとって良質な記事を継続して書いていかないとブログは収益化できないからです。
ここで、筆者の具体例をご紹介します。偉そうに聞こえたら申し訳ありませんが、筆者はECサイト運営でかつて月6桁を安定して稼いた経験があります。この時も、利益の出る商品をリサーチして、古物市場やオークションで仕入れ、メンテナンスして販売するという反復作業をすることで、月利6桁を達成しました。
その経験と照らし合わせても、月6桁の安定収入はラッキーパンチでは相当難しく、理論に基づいた仕組を作って、その仕組みを淡々と回すことで安定収入が得られる・・・そういった印象があります。
注意点
念のためお伝えしますが、ブログをスタートして教材を買っただけで100%収益化できるようになるわけではないことをご理解ください。
この繰り返しが重要かと思います。
この章のまとめ
マナブさんの教材がなくてもブログはスタートできます。また、ブログはそれ自体が素晴らしいもので、書いているだけでもすごく楽しいです。ただし早く収益化したいなら、早めに購入してノウハウを実践したほうが効率的と感じました。おススメの順番は以下の通り。
→
教材を購入して、少しずつ実践し、良質なトライ&エラーを繰り返す。
>> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
【関連記事】
>> 【初心者向け】WordPressを利用したブログの始め方
中上級者向けのおすすめポイント
次にブログの中上級者向けのおすすめポイント2点をご紹介します。筆者はブログで大きな成果をまだ出していないので、中上級者向けのポイントを述べるのは恐縮なのですが、あえて切り込んでみます。
その1 PV数とキーワードの概念が体系的に整理されている
購入前にTwitterでレビューを見ましたが、中上級者のかたでも参考になったという意見がかなり多いように感じました。
特に、有名な公式でブログの成果=集客×クリック率×成約率というのがありますが、この概念とキーワードの概念(商標キーワード・収益キーワード・集客キーワード)、さらにユーザーの購入意欲の概念など、本質的な内容が分かりやすく紹介されています。
こういった点は中上級者の方にも参考になるのではないでしょうか?
その2 マナブさんが過去に行ったコンサル事例共有・過去の記事添削共有がされている
過去のコンサル事例・添削事例の共有はかなり有益ではないでしょうか?多くの事例がありますので、自分の課題に近い事例が見つかるかと。
筆者の場合、かなりこのセクションが参考になりました。実践することで、自分のメディア運営にかなり有益になりました。
その3 トップブロガーの執筆の様子が分かる
筆者の本職はエンジニアですが、先輩エンジニア(年齢関係なく)の横で作業を見ているとかなり鍛えられます。理由は無駄がなく効率的な動きをしている場合が多いからです。現場でしか学べない生きた教材から学ぶチャンスです。
そんな感じで、マナブさんが執筆する様子を見ていると、やはりかなり参考になります。
アド運用者向けのおすすめポイント
アド運用者のような専門家にとっても、この教材は有益ではないかと感じました。
ちなみに、アド運用というのは、ざっくり言うと、ブログだけではなく、SNSやGoogle・Facebook・LINEなどの広告なども利用して、あるメディアを運用していく手法です。そして、アド運用者というのは、マーケティングを担当する人のことです。
ポイントは、中上級者向けのポイントと一緒なのですが、マナブさんが過去に行ったコンサル事例共有・過去の記事添削共有がされているという点です。
マナブさんのコンサルの回答が、とても論理的なので、回答を読んでいるとマナブさんの思考の流れがトレースできます。質問をどのようにとらえ、どのような思考で回答にたどり着いたかが分かるのです。
また、マナブさんの回答事例の理論や言い回しはそのままお客様対応に利用できるのではないかと感じました。
中上級者向け・専門家向けのおすすめポイントまとめ
- PV数とキーワードの概念が体系的に整理されている → 知識の復習に役立つ
- マナブさんが過去に行ったコンサル事例共有・過去の記事添削共有がされている → 自分の振返りや顧客対応につかえる
- トップブロガーの執筆の様子が分かる → トップの作業風景は学びだらけ
マナブさんの教材は無料部分だけでもかなり有益なので手に取ってみてはどうでしょう?
無料部分でも有益ですので、手に取ってみることをおススメします。また、その知識をブログ執筆の時に実践することでブログが早く収益化する可能性が高まると感じます。
また、購入によって、以下のハマりポイントはかなり回避できるかと感じました。
- 需要のない記事を延々と描き続けてしまう→検索で上位になっても収益化されない
- 集客記事と収益記事の概念を理解せずに書き続けてしまうため、集客記事にアフィリエイトリンクを貼りまくって、ユーザーが逃げてしまいCTR(クリック率)が上がらない→検索上位なのに収益化されない
- 上記の結果、めっちゃブログで頑張ってるのに収益があがらない→時給換算・・・怖くてできません。。。
本記事が楽しいブログライフのお役に立てば幸いです。
教材へのリンク
>> ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
【以下の記事も読んでみる】
>> ブログを上位表示させるためのSEOを意識した記事の書き方/ポイント3つ
>> 【SEO】SEO記事の作成方法/具体的なブログコンテンツの書き方を解説
>> 【初心者向け】WordPressを利用したブログの始め方