プログラミングに関する記事一覧
【AWS】Terraform入門 AWSチュートリアルのイントロダクション動画を翻訳してみた
「Terraformについて概要が知りたい」「Infrastructure as Code(IaC)とは何か知りたい」「TerraformのAWSチュートリアルの動画が英文なので、日本語翻訳が知りたい」 このような疑問に対し、公式サイトのチュートリアル動画をチュートリアル動画を翻訳しました。
【AWS】AutoScalingで作成したEC2にCloudWatchAgentをインストールしてメトリクスを集約してみた
「AutoScalingで作成したEC2にCloudWatchAgentをインストールしてメトリクスを集約する手順を知りたい」「"aggregation_dimensions"でメトリクスを集約したがCloudWatchのメトリクスがうまく収集できないので解決策を知りたい」「CloudWatchに表示されないので解決策を知りたい」このような疑問に対し、筆者が検証した手順をご紹介しました。
【AWS】Windows環境でDockerをインストールし、LinuxのCentOSを利用可能な環境をつくってみる
本記事は予備知識ゼロからローカルPCにDockerをインストトールし、Gitでコードのバージョン管理をしつつ、AWS上にサーバーレスでポートフォリオサイトを構築するシリーズの第一回でした。今回はWindows環境を例にDocker Desktopをインストールし、Linux(CentOS7)をインストールするところまで完了しました。
【AWS】CloudFormationとGitを利用してCI/CDパイプライン環境を構築してみる
この記事は、AWSをコードで管理したい。IaCを実現したい。CloudFormationとGitと利用してCI/CDパイプライン環境を構築したい。という筆者自身の疑問を解決するため、CloudFormationを軸にしてAWSのインフラをコード管理する手法を調査していく実況中継型記事です。
【AWS】ELB–EC2の構成を構築し、クライアントVPNで接続する手順
「AWSでELB--EC2の構成を構築してみたいので、手順が知りたい」「NATゲートウェイの設定手順が知りたい」「クライアントVPNエンドポイントの設置手順が知りたい」このような疑問に対し、筆者が実際に検証した手順をご紹介します。
【AWS】シングル構成でWordPressのブログサービスを構築してみた
「AWSでWordPressのブログサービスを構築してみたいので手順が知りたい」このような疑問に対し、筆者がハンズオンで検証した手順をご紹介します。本記事は、先日筆者が自己学習のために入会した AWS CloudTechという技術コミュニティの課題カリキュラムに沿って作成しております。
【AWS】EC2にRedmineの最新版(4.x)を構築する手順3選
「AWS上でEC2にRedmineの4.Xを構築する方法を知りたい」「複数の方法があるなら、それぞれの手順を知りたい」このような疑問に対し、現役インフラエンジニアである筆者が自身で検証した方法と手順をご紹介します。【ノーコード】bitnamiのAMIを利用/bitnamiのインストーラーを利用/個別で構築する