
・ 越境ECで利益が出る仕組みが知りたい
・ 個人でも越境ECができるか知りたい
・越境ECのはじめ方を知りたい
このような疑問にお答えします。
ちなみに、この記事を書いている筆者は、
- クラウドエンジニア
- ブロガー
- 越境ECサイト管理人
という肩書を持ち、特に海外通販サイトのeBayでは、今まで数多くのカメラやレンズを中心とした中古品を販売してきました。
【筆者の販売実績はこちら】
>> analogcamera.jp
※Positive Feedback 1800以上!!
この記事で分かること
- 個人でも越境ECはできる
- 越境ECで利益が出る仕組み
- 具体的な手順
- 越境ECに関してよくある質問
- 参考サイト
- 各工程で筆者が利用しているツール
- 越境EC関連記事(40本以上の解説記事付き)
それでは具体的に見ていきましょう。
個人でも越境ECはできるか?
この章でお伝えすること
- 個人でも越境ECは可能
- 副業でも可能
- 越境ECの注意点1
- 越境ECの注意点2
個人でも越境ECは可能
越境ECは個人でもすぐにスタートが可能です。
理由は簡単。特にスキルが必要ないからです。
例えば、最近人気のあるプログラミングの副業でWeb制作があります。
Web制作ではサイトを作れるようになるまで、一般的に100~200時間程度の学習をして、サイトを作るためのスキルを習得する時間が必要です。
一方、越境ECをはじめとしたECショップは、例えばヤフオクに不要品をだせば今からでもスタート可能です。
スマホとパソコンが普通に使いこなせれば、他のスキルは必要ないです。
さらに、大きな初期投資も必要ありません。初めはヤフオクやメルカリなどのフリマアプリで不要品を販売し、その利益で仕入れをスタートさせれば大丈夫。実質ゼロ円でスタートできます。
このように、特別なスキルや出費なして、スピーディに立ち上げられるのが、越境ECの最大のメリットです。
個人でも越境ECは可能です。
理由 特に免許制度はないからです。ただし後ほど詳しくご紹介しますが、古物商の申請は例外なく必要です。(軌道に乗ってからとっても大丈夫です。)
なお、本記事では、eBayの登録方法、Shpifyの登録方法、それぞれの出品方法などは割愛し、リンクのご紹介にとどめます。
理由はググれば(Google検索すれば)やり方が分かるからです。
本記事では、ググれば分かる情報は控えて、筆者がかつて苦労した生身の情報を中心にご紹介します。
とはいえ、越境ECというからには、英語力が必須と思う方も多いでしょう。筆者も英語がペラペラじゃないと越境ECはできないと思っていました。
でも大丈夫。英語がポンコツな筆者でも普通にebayで数千取引していますので、やり方さえ覚えれば問題ありません。以下に参考記事をご紹介します。
【英語関連記事】
>> 海外通販サイトEtsyを利用する際のトラブル防止ポイント5つ(英語例文付)
>> eBay、Etsyで英語に苦労しない。英語が苦手な場合のおすすめ対応法3選
>> Etsy,eBay 在庫切れ発生時の対応方法と英語例文が分かる【コピペOK】
>> 【コピペOK】海外通販 Etsy,eBay 英語メッセージ例文集【配送編】
副業でも可能
副業でも越境ECは可能です。特に制限はありません。
また、会社に副業禁止規定がある場合は、いろいろやり方があります。
筆者は前職で副業禁止の会社でしたが副業していました。
人生100年時代で、ト〇タのような大企業でも終身雇用は厳しいと言っています。
会社やアルバイトの給与だけで人生設計してくのは、令和スタイルではないと考えます。
この記事をご覧のみなさまは、会社やアルバイトのお給料とは別の収入源を早めに確保して、人生をイージーモードにしていきましょう!!
もし、会社が副業禁止の場合の対応方法が知りたいかたは、お問い合せをお願いいたします。
記事でご紹介いたします。
>> お問い合せ
越境ECの注意点1
もし、日本国内で中古品を仕入れて、販売する場合は、国内で販売するにせよ、海外で販売するにせよ、古物商の取得が必要です。
取得方法としては、最寄りの警察署にいけば、親切に教えてくれます。また、代行さんに依頼することも可能です。
※古物商を取得せずに、中古品を販売することは、ルール上不可です。抜け道はありませんので、しっかりと取得しましょう。2万円以下で取得できます。
【参考URL】
古物商取得代行サービスを提供している行政書士事務所です。古物商以外でも筆者はこちらで書類作成関係の業務をお願いしています。
>> A&A新日本総合事務所
古物商を取得するメリットとして、古物市場で買い付けができることがあります。ヤフオクやリサイクルショップよりも格安で仕入れ可能です。
また、急いで取得する必要はありません。個人売買として始めて見て、ビジネス化できそうだと思った時点で、数カ月後に取得しても問題ありません。
越境ECの注意点2
年間20万以上の利益がでたら、確定申告が必要です。要は、儲かった分は税金を納める必要があります。やり方は簡単です。
2022年確定申告のやり方例
- 2021年に仕入をした際のレシートや領収証を取っておく
- 2022の2月ごろ確定申告があるので、それまでに書類を作る
- 2022の2-3月にかけて確定申告する
- 確定申告後に税金を納める
良く分からなければ、税理士さんにお願いすれば、10万円程度でサポートしてくれます。
越境ECに強い税理士さんもたくさんいますので、好きな税理士さんをえらべばOKです。
古物商と確定申告は、利益が出てからの対応でも間に合います。
まずは、個人売買(個人輸入)のつもりで越境ECに取り組んでみて、続けられそうなら続けて、20万円以上の利益がでたら、確定申告の手続きをしましょう。
起業に関するイメージがわかなければ、地方自治体の担当窓口で聞けば、超丁寧に教えてくれます。
筆者は関東在住ですので、以下の「TOKYO創業ステーション※」で起業に関する諸相談をしました。
※ 東京都中小企業振興公社が運営する、創業支援をトータルサポートしてくれる拠点です。
予約制ですが、税務、法務、起業コンサルティングなどのプロが起業・創業相談に乗ってくれます。
都民じゃなくても利用OKです。
【参考記事】
>> TOKYO創業ステーション
ここまでのまとめ
- 個人でも越境ECは可能
- 副業でも越境ECは可能
- 越境ECの注意点1 あとからでもいいので古物商を取得しましょう
- 越境ECの注意点2 利益がでた次の年は確定申告をしましょう。そのため、レシートや領収書はとっておきましょう
越境ECで利益が出る仕組み
越境ECとは
国内で仕入れて海外向けに販売するビジネスです。
また、個人で商品や作品を持っている場合は、それを販売することも可能です。
つまり、海外で需要があり、国内で仕入れ(または生産)ができれば、OKです。
ちなみに筆者の場合は、国内で中古品を仕入れて、クリーニングして、海外に販売しています。
販売方法としては、Shopifyなどで独自ショップを構築するか、ebay、Amazon、Etsyなどのプラットフォームに出品する方法が一般的です。
独自ショップとプラットフォームの違いは、マーケティング運用の有無です。
独自ショップは広告運用やSNSでの発信を自分でしないと、世界中のバイヤーに商品が認知されないため、売れません。
ただし、Shopifyの手数料は微々たるものなので、利益率が高いです。
一方、ebayなどのプラットフォームはプラットフォームのSEOが非常に強いため、出品すれば、それなりに売れていきます。
ただし、手数料が、売り上げの約8-10%程度取られます。
副業を成功させる上で、大切なのはメンタル
副業(または自分だけのスモールビジネス)で越境ECを始めるのは簡単です。
理由は初期投資とスキルが不要だからです。ただし、収益化するには注意が必要です。
注意点とは、会社やバイト先のように仕事を教えてくれたり、困ったときに相談に乗ってくれる上司や先輩がいないので、すべて自分で打開する必要がある点です。
つまり、自分ひとりで戦うメンタルを整えておく必要があるのです。
コツをつかめばなんてことはないです。収益化しているひとは皆さん普通にやっていることです。ですが、初心者には高い壁になるのも事実です。
副業で必要になるメンタルとは?
副業(自分だけのスモールビジネスも含む)と会社員やアルバイトの違いは簡単にいうと、自分のビジネスか他人のビジネスかです。
例えば、会社員は他人が作ったビジネス上で自分が作業をするため、毎月お給料がもらえます。そのかわり、どんなに頑張っても、会社の給与テーブルを超えた給料はもらえません。
分かりやすく言うと、
平社員の給与 < 課長の給与 < 部長の給与 < 本部長の給与 < 役員給与 < 社長の給与
こんな感じです。
一方、副業は、自分で一からビジネスを作るため、準備段階やまだビジネスが認知されていないうちは売り上げがゼロですが、作業は発生するので、時給ゼロ円の仕込みの時期がしばらく続きます。
この仕込み期間に耐え切れず、撤退する方も多いでしょう。
そして、収益化までかかる時間は早ければ2か月、通常3カ月から半年は見た方がいいでしょう。
そのかわり、ビジネスが軌道にのると、自分がやった分だけ青天井で売上げを伸ばすことができますので、超楽しいです。
この副業と本業のマインドの違い、ビジネスの質の違いに慣れるまで筆者は苦労しました。ただし、このマインドは慣れれば大丈夫です。資格や学歴は不要ですので、慣れましょう。
以下に、記事としてまとめましたので、ご覧ください。
> 【紳竜の研究】が教えてくれた正しい努力の仕方と成果の出し方(要約あり)
>> eBay・Etsyで初心者が利益が出ないイライラと解消方法
ここまでのまとめ
- 越境ECは国内と国外の価格差によって利益を得る。
- 越境ECは誰でも始められる。ただし、会社員やアルバイトとは稼ぎ方、考え方が違うことに注意。
- 会社員やアルバイト:会社やバイト先のビジネスで働いた時間分お給料がもらえるため、初月から給料がもらえる。ただし、社長の給料は超えられない。
- 副業など自分のビジネス:最初は仕込み期間があるため、時給0円の期間が長ければ数カ月続く。ただし、軌道にのれば、やればやった分だけ収入が増える。
具体的な手順
次に、具体的な手順を見ていきましょう。
- 越境ECの工程
- 準備作業
- 出品先の確保
- 仕入れ先の確保
- 販売先を決めて出品する
越境ECの工程
まず、越境ECの工程を見ていきましょう。Shopifyのような独自ショップでも、eBayやEtsyのようなプラットフォームでも大体一緒です。
越境ECの工程
- 商品のリサーチ
- 商品の仕入れ
- 商品を出品
- 入金
- 商品を発送
- トラブル対応
1 商品のリサーチ
商品リサーチは非常に重要です。Shopifyで独自ショップを作るにしても、eBayで販売するにしても、実施します。
リサーチとは商品選定のことです。国内と国外で価格差がある商品を探すのです。
Shopifyで自分の商品を販売したい場合の競合リサーチ方法は、ここでは割愛します。
興味があるかたは、お問い合せください。お問い合せが多ければ、やり方を記事にしますよ!
>> お問い合せ
本記事では、eBayとヤフオクで価格差があるアイテムを探すためのリサーチ方法について、以下の参考記事をご紹介します。
具体的なリサーチ方法が書いてありますので、ご参考にしてみてください。
【関連記事】
>> 現金のみ、低資金からでも大丈夫!eBayでの売上が5倍になったヤフオクリサーチ方法!
>> 【ebay】リサーチしても差額商品が見つからない時のおススメリサーチ方法
仕入れ時になくてはならないツール
非常に重要なツールをご紹介します。「オークファン」というツールで、仕入れ時になくてはならないものです。
国内の相場を確認することができます。簡単に言うと、ヤフオクで商品がいくらで購入できるか確認することができます。
2 仕入れ
仕入れとは、リサーチの結果、実際に販売したいものを購入することです。筆者はリサーチを仕入れをセットにして行っていました。手順は以下をご参考にしてください。
>> 現金のみ、低資金からでも大丈夫!eBayでの売上が5倍になったヤフオクリサーチ方法!
3 出品
さて、いよいよ出品していきましょう。
eBay, Amazon, Etsy, Shopify,好きなプラットフォームで販売しましょう。
好きなプラットフォームで大丈夫です。
それぞれの特徴をご紹介します。
越境EC 主なプラットフォーム毎の特徴
eBay | 世界最大級のインターネットオークションサイト 海外版のヤフオクという感じです。 >> eBay |
Amazon US | ・アマゾンUSにも個人で出品可能です。 ・出品すれば、かなり売れますが、返品率が高めなので、 資金に余裕がある方がやるのが良いと思います。 >> Amazon US |
Etsy | ・世界最大級のハンドメイド、ビンテージ、クリエイター向けマーケットです。 ・セラーが上品で、ビンテージに対する理解があるので、 筆者は販売し易かったです。 ※最近は本業への集中のため、販売停止しています。 >> Etsy |
Shpify(独自ショップ) | ・Shpifyはプラットフォームではありません。 自分でECショップを運営します。 SNSマーケティングや広告運用も自分でやります。 ・使い方は様々ですが、eBayやEtsyのリピーター向けに バックヤード商品を販売したり、 SNSでつながったお客さま商品を販売したりできます。 >> Shpify |
以下の記事で、eBayを例に、FeedBackを伸ばしてECサイト運営をスムーズにスタートするため手順をご紹介していますので、よろしけばご参考にしてください
>> 秘密にしておきたい!eBayでFeedbackを爆速で集めるための手順5つ!
4 入金
PayPalを利用しましょう。StripeやApple Payを利用することも可能ですが、慣れるまではPayPalで良いでしょう。理由はセラーも保護されるからです。
※セラー保護とは、簡単にいうと悪意のあるバイヤーが詐欺しようとしても、ある程度守られるということです。
PayPalの登録方法については、ググれば分かりますでの本記事での記載は割愛します。
どうしてもわからない場合は、お問い合せください。お問い合せが多ければ、やり方を記事にしますよ!
>> お問い合せ
5 発送
発送は2パターンあります。
- 日本郵便のEMS
- クーリエ
日本郵便のEMSについて
とても便利なサービスですが、コロナ禍により、アメリカ、オーストラリア、カナダへの発送が2021年1月現在できません。
香港、シンガポール、マレーシア、タイなどのアジア諸国や、ヨーロッパに関しては、配送可能ですので、慣れるまでは、EMS対象国のみに取引を限定するなど、柔軟な対応が必要です。
クーリエについて
FedExやDHLといった配送会社です。送料は高いですが、自社の航空機を持っていますので、コロナ禍ですが問題なく発送されます。
ただしEMSに対して料金が高い場合もあるので、うまく使い分ける必要があります。
配送に関しては、発送代行してくれる倉庫と契約すれば、割安に発送可能な場合があります。
ご興味があれば、筆者おススメの倉庫をご紹介することも可能ですので、お問い合わせください。
>> お問い合せ
6 トラブル対応
トラブル対応については、以下の記事をご参考にしてみてください。
筆者が数千件の取引をするなかで、使った例文などを厳選してご紹介しています。
【トラブル対応関連記事】
>> 海外通販サイトEtsyを利用する際のトラブル防止ポイント5つ(英語例文付)
>> eBay、Etsyで英語に苦労しない。英語が苦手な場合のおすすめ対応法3選
>> Etsy,eBay 在庫切れ発生時の対応方法と英語例文が分かる【コピペOK】
>> 【コピペOK】海外通販 Etsy,eBay 英語メッセージ例文集【配送編】
また、不明点があれば以下よりお問い合わせください。記事にてご返答いたします。
【お問い合せ先】
準備
越境ECは今日から始められるといいました。でも、その前の以下の準備編をやったほうが、スムーズに越境ECをスタートできます。
というのも、越境ECはフリマアプリでものを売買するのと基本は変わらないのですが、プラスアルファ―で、文化の違い、言葉の違い、物流の違いがありますので、国内で日本語が使える環境で売買に慣れておいた方がスムーズに取引できるからです。
というわけで、準備編では、売買に慣れつつ越境ECの軍資金を調達する方法をご紹介します。
詳しくは以下の通り。
ヤフオクに不要品を出品する | ヤフオクへの登録から出品までの流れを体験します。 |
落札されたら発送する | 落札から発送までの流れを体験します。 |
不用品がなくなるまで繰り返す | ある程度窓待った軍資金ができたら、越境ECに出品するものを仕入れしてみましょう。 |
上記を繰り返して、「出品→入金→発送→トラブル対応のトレーニングをしましょう。
具体的なやり方は以下の記事にまとめました。
【参考記事】
>> 現金のみ、低資金からでも大丈夫!eBayでの売上が5倍になったヤフオクリサーチ方法!
自分が好きなプラットフォームに登録し、出品してみる
eBay | >> eBay |
Amazon US | >> Amazon US |
Etsy | >> Etsy |
Shpify(独自ショップ) | >> Shpify |
自分の好きなプラットフォームに登録してみましょう。登録自体はググればやり方が出てきますので、それに従えば大丈夫です。
仕入れ先の確保
主な仕入れ先は以下です。特徴をご紹介します。
ヤフオク |
・筆者が良く利用していた仕入れ先はヤフオクです。 ・ヤフオク仕入れは全てネットで完結するので、副業の強い味方になります。 ・落札ツールを利用すれば、パソコンに張り付く必要もありません。 |
リサイクルショップ |
・リサイクルショップも仕入れ先に適しています。 ・筆者が好きなのはトレジャーファクトリーとハードオフです。 ・車を持っている方なら、なおいいです。 |
古物市場 |
・古物免許を取得したら古物市場での売買が可能になります。 ・格安で大量のアイテムを仕入れることが可能です。 ・筆者はネット仕入れに割り切っていたのでそれほど利用しませんが、 車をお持ちの方で、一軒家で倉庫スペースがある方なら、 正直かなり高い利益率でビジネスを回せると思います。 |
古物市場の情報に関しては、おススメのチャンネルをご紹介します。
国内の中古品販売、古物市場情報に関しては、筆者が知る限り日本有数の情報量です。
特にステマではありませんが、信頼性もかなり高いですね。
>> やなぎだ しんさく 古物市場 攻略法
以下に筆者の仕入れ方法を記事にまとめたものをご紹介します。
【参考記事】
>> 現金のみ、低資金からでも大丈夫!eBayでの売上が5倍になったヤフオクリサーチ方法!!
よくある質問
初心者でもできるか?
問題ありません。できます。筆者もできました。
利益がでるのか?
越境ECはシンプルなビジネスモデルなので、利益を出しやすいです。
・安く買って高く売ればOK。
・日本の中古品は海外で人気。
・日本では、ヤフオク、リサイクルショップ、
古物市場などが活況で、仕入れしやすい。
など、有利な状況がそろっています。
特に大きな壁はありません。
ただし、向き不向きもありますので、慣れないうちは、クレジットカードなどで、大量に仕入れるのはダメです。
不用品を販売して、それを元手にするなど、スモールスタートしましょう。
どれくらいやれば利益がでるのか
筆者が安定して利益を出せるようになったのは、月100品ずつ出品するようになってからです。
慣れるまでは大変でしたが、慣れれば特に問題ありませんでした。
前職時代は月2-30時間の作業で対処可能でした。
以下に、基準値とマインドに関することを記事にまとめましたので、ご覧ください。
>> 【紳竜の研究】が教えてくれた正しい努力の仕方と成果の出し方(要約あり)
>> eBay・Etsyで初心者が利益が出ないイライラと解消方法
英語力はどれくらい必要か
個人で越境ECをするのであれば、英語力は必須ではないと考えています。必要なのは、継続力とググり力(検索力)かなと。
個人なので、TOEIC700点以上必須とかもありません。ご安心を。
英語に関する記事を以下にまとめましたので、ご覧ください。
【英語に自信がなくても越境ECできます】
>> eBay、Etsyで英語に苦労しない。英語が苦手な場合のおすすめ対応法3選
【トラブル対応関連記事】
>> 海外通販サイトEtsyを利用する際のトラブル防止ポイント5つ(英語例文付)
>> Etsy,eBay 在庫切れ発生時の対応方法と英語例文が分かる【コピペOK】
>> 【コピペOK】海外通販 Etsy,eBay 英語メッセージ例文集【配送編】
参考サイト
筆者が利用しているツール
工事中となります。
適宜ご紹介します。
その他
この記事は随時アップデートしてきます。
不明点があれば、記事内のアップデート、または、新しい解説記事として追加しますので、お気軽にお問い合せどうぞ。
まとめ
この記事では、「 越境ECで利益が出る仕組みが知りたい」「 個人でも越境ECができるか知りたい」「越境ECのはじめ方を知りたい」このような疑問に越境ECサイト運営歴4年の筆者がお答えしました。
これから越境ECをはじめたい方のお役に立てれば幸いです。
この記事は随時アップデートしてきます。
不明点があれば、記事内のアップデート、または、新しい解説記事として追加しますので、お気軽にお問い合せどうぞ。
越境EC関連記事
【初心者・サイト運営】
>> ebayで有在庫と無在庫どちらがおススメ?メリットとデメリットを比較
>> 海外通販サイトEtsyを利用する際の5つのトラブル防止ポイント(英語例文付)
>> 秘密にしておきたい!eBayでFeedbackを爆速で集めるための手順5つ!
>> 【ヤフオク】中古品販売でヤフオクを活用する方法/ヤフオクは飽和したのか?
>> 越境ECのおススメ仕入れ先3選/Amazon、メルカリ、ヤフオクの特徴とは?
>> 副業で越境ECをすると成果が出しやすい理由3選
>> 【紳竜の研究】が教えてくれた正しい努力の仕方と成果の出し方(要約あり)
>> 越境ECの資金管理方法
>> 【ebay】売れない原因は分解して考えると解決できることが多い
>> 副業で成果を出すために取り組んだ時間管理/作業効率化のために時間を3つに分ける方法
>> 初心者がebayで挫折するポイント3つと回避策を徹底解説
>> 物販におけると集客とブランディング
>> ebay カメラ輸出が稼げる理由とは?
>> 初心者がebayで挫折するポイント3つと回避策を徹底解説
>> 【ebay】中古品を販売する時の流れを工程ごとにご紹介します。
>> 【ebay】越境ECの魅力
>> 【ebay】 トップレイテッドセラー TRS になるための方法
>> ebayのポテンシャルとスタートアップ時の注意点
>> eBay・Etsyで初心者が利益が出ないイライラと解消方法
>> 副業で成果を出すために取り組んだ時間管理/作業効率化のために時間を3つに分ける方法
【01‗リサーチ・仕入れ】
>> Etsyで売れない時の原因分析方法と10の売上アップ方法
>> 【ebay】中古カメラについて電脳仕入れと店舗仕入れの違いを考察してみた
>> 【ebay】リサーチしても差額商品が見つからない時のおススメリサーチ方法
>> 現金のみ、低資金からでも大丈夫!eBayでの売上が5倍になったヤフオクリサーチ方法
>> Etsyで売れない時の原因分析方法と10の売上アップ方法
>> 【越境ECで利益を取る方法/海外と国内のギャップを見つける
>> 【ebay】初心者がebayで利益を出すための手順
>> 【ebayで中古品を販売するためのヤフオク仕入手順
>> 【ヤフオク】オークファンを利用してヤフオクの仕入れを効率化する方法
【02‗検品・クリーニング】
>> オールドレンズのカビや曇りを除去する方法、手順、用具をご紹介
>> カメラ クリーニング方法 付加価値のつけ方 カメラ転売
【03‗物撮り・出品】
>> 【ebay】中古カメラ出品時のブツ撮り方法
>> 【ebay】中古カメラを販売する際に検索されやすい商品タイトルのつけ方
>> 海外通販サイトEtsyを利用する際の5つのトラブル防止ポイント(英語例文付)
>> 【カメテン】ebay 略語
>> Etsyとは?読み方は?出品方法は?物撮り方法は?に26枚に画像と共にお答えします!
>> 【コピペOK】出品例文/eBay・Etsy・Shopify/【フィルムカメラ編】
>> 【コピペOK】出品例文/eBay・Etsy・Shopify/【カメラ用レンズ編】
【04‗販売・発送】
>> 【コピペOK】海外通販 Etsy,eBay 英語メッセージ例文集【配送編】
>> 【ebay】 国際郵便マイページを利用して簡単に海外発送をする方法
>> 【コピペOK】海外通販 Etsy,eBay 英語メッセージ例文集【配送編】
>> Etsyで商品未着などのトラブル発生時の対処方法(英語例文付)
【05‗バイヤー対応】
>> ebayでバイヤーから英語の質問が来た場合の回答例
>> ebay バイヤーからの問い合わせ
>> eBay、Etsyで英語に苦労しない。英語が苦手な場合のおすすめ対応法3選
>> 【ebay】ネガティブフィードバック確認を定期的にするべき理由